ReTERAS-Plus Blog
2025-08-23
【大阪で内窓(二重窓)リフォーム】後悔する前に知っておきたい注意点と対策
大阪在住の方なら、「冬の冷気」「結露」「光熱費」「騒音」など、窓周りの悩みを少しでも改善したくて内窓(二重窓)の断熱リフォームを検討している方が多いはずです。しかし、実際に設置して「思ったのと違った…」「後悔している」という声も少なくありません。この記事では、大阪で内窓リフォームを成功させるため、よくある後悔ポイントとその防ぎ方、さらには費用感や補助金情報も詳しくご紹介します。
① 製品選び・設置範囲を妥協したせいで効果を実感できない
安さ重視で性能の低い内窓を選んだり、一部だけに取り付けて効果のある部屋なのに断熱効果を十分に得られなかったケースが多く見られます。特に、リビングに掃き出し窓と腰高窓がある住宅で、掃き出し窓だけに設置した結果、腰高窓から冷気が入って寒さが解消されなかったという例も報告されています。
② 掃除と開閉の手間が増えた
内窓(二重窓)になることで、窓ガラスが増え、掃除の面倒さや開閉動作が倍増する点も後悔ポイント。特に掃き出し窓など頻繁に開閉を行う場所で顕著です。
③ 部屋が狭く感じる・窓枠のインテリアスペースが減る
取り付けることで窓枠が数センチ部屋内に出っ張り、圧迫感を感じたり、観葉植物などウィンドウディスプレイのスペースが減るという悩みも多いです。
④ DIY施工や業者選びミスで効果が得られない
自分で施工したり、施工実績が乏しい業者に依頼した場合、気密不良で期待した断熱・防音性能が得られないこともあります
大阪市西成区・O様邸:70万円の補助金で断熱リフォーム成功
2025年6月に施工されたO様邸では、大阪市の「大阪市住宅省エネ改修促進事業」制度を活用し、工事費の約8割にあたる70万円が補助。実質26万円でリビングと洋室2部屋、内窓設置された例があります。その結果、冷暖房効率・防音効果・快適さが大幅にアップし、「もっと早くすればよかった」との感想も
補助金を活用すれば、マンションでも14万円以下で可能な例
2025年7月に施工されたA様邸 大阪市の「大阪市住宅省エネ改修促進事業」制度を活用、リビング1窓洋室、和室の3窓を断熱改修。46.5万円→37.2万円の補助で実質9.3万円(消費税は別途かかります)で窓の断熱改修工事を実施。西側を向いていた窓すべてを遮熱高断熱仕様に。
大阪で内窓(二重窓)による断熱リフォームを考えるなら、以下のポイントをしっかり押さえることが成功への近道です
1.設置範囲を広げ、効果を最大化
2.Low-E複層ガラスなど性能重視の素材選び
3.信頼できる施工業者に依頼
4.補助金活用で負担を軽減
5.掃除・開閉・カーテンの納まり等、見た目の利便性も配慮
これらを踏まえた上で内窓リフォームを進めれば、「寒さや騒音が気にならなくなった」「結露が減り快適」「コストパフォーマンスに満足」といった嬉しい結果が期待できます。